JavaScript»基礎»関数 テストの点数をわたすと、判定A~Fを返す関数
ファイル名: js-basic/quest_00177.html
下のソースコードをうつして、テストの点数をわたすと、判定A~Fを返す
ソースコード
const getGrade = function(score) {
if (score >= 95) {
return "A";
} else if (score >= 80) {
return "B";
} else if (score >= 70) {
return "C";
} else if (score >= 50) {
return "D";
} else if (score >= 30) {
return "E";
} else {
return "F";
}
};
const score = parseInt(prompt("点数は?"));
const grade = getGrade(score);
alert("点数: " + score + ", グレード: " + grade);
解説
このように長くなりそうな処理も関数にしておくことで見やすくなります。
また、関数名や引数名はシンプルでわかりやすいものにしておきましょう。