プログラミングの学習
メインとなるレッスンです。上に記載のコース内容にそってプログラミングの学習を進めます。
本格的なプログラミングは、職業としてのプログラマだけのものではなく、どんな学問や職業を志す人にとっても、研究や分析や作業効率化のためのツールとして活用できるものです。理系の教養としてのプログラミングへの、最初の入口として、楽しく学んでもらえればと考えて学習コンテンツを設計しています。
下記からコースを選んで学習をすすめます。どれを選択するかはご本人の希望や適性などを考慮していっしょに考えます。また学習の進み具合やモチベーションの変化に応じて途中で別のコースに切り替えることも可能です。
JavaScript(ジャバスクリプト)という言語を使いゲーム制作を題材として学習を進めます。教室に用意されたたくさんの課題にチャレンジしながら、プログラミングスキルを身につけていきます。プログラミングの基本的な考え方や書き方をはじめ、オブジェクト指向などの発展的な概念について学習できます。
Python(パイソン)という言語を使いレトロゲーム制作を題材として学習を進めます。学習できる内容は「JavaScriptでゲーム制作!」とよく似ていますが、画像や音楽の制作をいっしょに楽しめます。凝り性の子におすすめです。
Unity(ユニティ)という実際のゲーム制作にも使われる専用ソフトを使ってゲーム制作にチャレンジします。プログラム開発の全体的なイメージやPC操作方法を感覚的につかんでいただくのが目的です。Android端末があれば作ったゲームをインストールして持ち帰れます。
マインクラフトをPythonのプログラムで操作してブロックを自在にならべたりしながら、プログラミングの基本的な考え方や書き方を学習します。日頃あそんでいるゲームの世界で楽しくプログラミングを体験していただくのが目的です。
下記内容のレッスンを行っています。各レッスンの順序や頻度、時間配分などは、生徒それぞれの習得度やその日のモチベーションに応じて決定しています。
メインとなるレッスンです。上に記載のコース内容にそってプログラミングの学習を進めます。
正しい指の使いかたを指導し、ブラインドタッチの習得を目指します。他のレッスンと並行して毎回すこしずつ練習します。通常の、日本語のタイピングのほか、プログラミングに登場する英単語や記号類を含んだタイピング練習も取り入れています。
ファイルやフォルダの扱いや、ウェブでの検索のしかたやコツ、さまざまなソフトウェアの使いかた、ショートカットキーを活用した効率よい操作方法など、コンピュータの扱いに慣れた人が必ず身につけるポイントを押さえて、プログラミングレッスンの合間に散りばめて学習します。
ひととおり学習が終わったあと、自分の作りたいゲームを作る、自主制作にチャレンジします。
レッスン時間 | 料金 |
---|---|
50分×4回 | 8,800円(税込) |
現在無料。
5,500円(税込)
レッスン時間「プログラミング」の項をご覧ください。
下記ボタンからご予約フォームにお進みください。ご都合のよい日程の体験会がない場合は、一度お問い合わせください。